2019年度 第2回 九州ハンドセラピィ研修会
九州ハンドセラピィ研究会 主催
2019年度 第2回 九州ハンドセラピィ研修会
「骨折のセラピィに必要な基礎知識やX線画像の診方を学び、
実践技術を習得する」
【趣旨】
日頃より九州ハンドセラピィ研究会の活動にご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、熊本市にて2019年度 第2回 九州ハンドセラピィ研修会「骨折のセラピィに必要な基礎知識やX線画像の診方を学び、実践技術を習得する」を開催致します。
本研修会は、臨床で頻繁に遭遇する骨折を中心とした講義内容となっております。骨折のセラピィに必要とされる基礎知識やX線画像の診方を肘・前腕骨折、橈骨遠位端骨折、手指骨折に分けて細かく講義いたします。
さらに今回は、骨折の治療に有効とされているスプリント療法や骨折によって発生してしまった拘縮に対する授動術・腱剥離前後のセラピィについても講義いたします。
この2日間の研修会で骨折のセラピィで活用できる基礎知識・技術が得られるよう企画いたしました。
下記の項目をご確認の上、奮ってご参加頂きますよう謹んでご案内申し上げます。
主催 | 九州ハンドセラピィ研究会 (HP: https://kyushuhand.com/official2023/) |
会期 | 令和元年12月7日(土)・12月8日(日) |
会場 | |
住所:熊本市中央区本山3丁目3番84号 | |
対象 | 作業療法士・理学療法士 |
定員 | 200名 ※先着順 |
プログラム | ![]() |
参加費 (全日程テキスト代込み) |
■ 12月7日(土)・12月8日(日) 両日参加・・・10,000円 |
■ 12月7日(土)のみ参加・・・8,000円 | |
■ 12月8日(日) のみ参加・・・5,000円 | |
申し込み期間 | 2019年9月17日(火)~11月29日(金) 定員に達し次第、終了いたします。 |
申し込み方法 | 2019年9月17日(火)より受付開始 |
申し込み確認 | ■入力フォーム記入後、応募すると自動的に返信メールが届きますので、その返信メールに記載されている銀行口座へ受講費をご入金下さい。 入金を確認後、受付完了となります。 ※応募後、すぐに自動返信メールがない場合は下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。 |
■入金を確認後研修会事務局から受付完了のメールを送りますので info-kyushuhand2019@kyushuhand.com のメールアドレスを受信できるようメール設定の変更をお願いします。 ※入金後、2週間以上経過しても受付完了のメールがない場合は下記までご連絡ください。 |
|
懇親会 | 12月7日(土)19:00から懇親会を行います。 講師の先生方も参加されますので奮ってご参加下さい。 参加費は約4,000円です。 当日、受付にて徴収いたします。 申し込みフォームにて参加、不参加を入力して下さい。 |
申し込み後の注意事項 | ※先着順の申し込みです。研修会開催間際のキャンセルは参加できなかった方に大変迷惑となりますので、早めの連絡をよろしくお願いします。 |
※返金は原則として受け付けていませんのでご注意下さい。 | |
※宿泊の斡旋はいたしません。各自でご予約下さい。 | |
※昼食は用意しておりませんので各自でご用意ください。またゴミは各自でお持ち帰り下さい。 | |
※講義でのスライド撮影や録音は全て禁止とさせて頂きます。 | |
※会場内は空調管理をしますが、席によっては寒くなることがありますので各自で膝掛けなどをご用意下さい。 | |
※会場内は飲食禁止となっていますのでご注意ください。ご飲食の際は6Fの学生ホールをご利用下さい。 | |
※施設内は土足厳禁となっております。スリッパ等は各自でご用意下さい。 | |
その他 | ・日本作業療法士協会生涯教育制度のポイントが認定されます。 ・日本理学療法士協会専門理学療法士制度のポイントが認定されます。(申請中) |
お問い合わせ先 |
愛野記念病院 手外科センター 作業療法士 山田玄太 |
E-mail: info-kyushuhand2019@kyushuhand.com |
※電話での問い合わせは日常業務の支障となりますので、メールのみの対応とさせて頂きます。 |